MENU

【超入門】AI(人工知能)の作り方!無料ソフトで作れる?プログラミングの学習についても解説します!

「AI(人工知能)を作ってみたいけど、どうすれば作れるのか分からない」

そのように悩んでいるのではないでしょうか?

プログラミングの知識がないと難しいのではないかと不安に感じてしまいますよね。

AIプラットフォームを利用すれば、プログラミングを学習したことのない初心者でも、無料でAI(人工知能)を作ることができます。

この記事では、AI(人工知能)の作り方について、プログラミング言語の知識がない初心者にも分かりやすく解説します。

この記事でわかること
  • AI(人工知能)はデータ・学習モデル・インターフェースで構築されている
  • AI(人工知能)ツールがどうやって作られるのかを学習する必要がある
  • AIの作り方は本を読めば理解できる
目次

AIを作りたいなら「AIプラットフォーム」がおすすめ

プログラミングの知識がない初心者がAIツールを作るなら、「AIプラットフォーム」を利用することをおすすめです。

本来、オリジナルのAIツールをゼロから開発するためには、開発するための環境整備と、専門的な知識を持つ複数のエンジニアが必要です。

一方、AIツール開発に必要な機能やデータが事前に用意されているAIプラットフォームなら、初心者でも手軽にAIツールを作成できます。

既存のデータや機械学習モデル、ユーザーインターフェースを組み合わせてAIツールを作成します。

AIツールの基本部分を作るわけではないので、専任のエンジニアを確保したり、高額な開発費を用意したりする必要はなく、短期間でAIツールを作成できます。

AI(人工知能)の作り方

AI(人工知能)を使用したツール・サービスを作る手順
  1. AIを導入する目的を明確にする
  2. 学習させたいデータを収集する
  3. 機械学習モデルを構築する
  4. 導入先に組み込む

(1)AIを導入する目的を明確にする

AI(人工知能)を使用したツール・サービスを作る手順のひとつ目は、AIを導入する目的を明確にすることです。

AIを導入する目的がはっきりしないままでは、どのようなタイプのAIを作ればよいか分かりません。

AIツールには以下のようにさまざまな種類があります。

AIツールの種類
  • 対話型AIツール
  • 画像生成AIツール
  • チャットボットAIツール
  • 翻訳AIツール

作成するAIツールの種類を明確にすることで、AIツールを構成するデータセット・機械学習モデル・ユーザーインターフェースを選定できるようになります。

(2)学習させたいデータを収集する

AIツールを作成するには、後述する「機械学習モデル」に学習させるためのデータを集める必要があります。

ただし、ネット検索やSNSから自前でデータを収集するのは非常に手間と時間がかかる作業です。

AIツール用のデータは無償・有償で公開されているケースもあるため、必要に応じて活用しましょう。

(3)機械学習モデルを構築する

前述したデータを機械学習モデルに学習させることで、AIツールを使用するユーザーに対して最適な回答を出力できるようになります。

機械学習モデルとは、ユーザーが入力したデータに対して結果を出力する仕組みのことです。

機械学習モデルは大きく分けると「教師あり学習」「教師なし学習」の2つに分類でき、以下のようにさまざな種類があります。

機械学習モデル種類
  • 線形回帰
  • 正則化
  • 決定木
  • アンサンブル学習
  • ランダムフォレスト
  • k近傍法
  • ロジスティク回帰
  • クラスタリング
  • k平均法

機械学習の用途や入力するデータなどに応じて、最適な機械学習モデルを選択しましょう。

(4)導入先に組み込む

Webブラウザ上で動作するチャットボットAIツールであれば、ユーザーが質問を入力するスペースと回答を表示するスペースが設置されたWEBページが必要です。

機械学習モデルに収集したデータを学習させても、ユーザーインターフェースがなければユーザーはAIツールを使用できません。

また、入力された質問に対して回答を自動的に表示する機能も必要になります。

初心者がAIの作り方について学ぶロードマップ概要

AI(人工知能)ツールを利用したり、自分で作ってみたりすると、AI(人工知能)ツールがどうやって作られるのか興味を持つこともあるでしょう。

ここでは、プログラミングの知識が全くない初心者が、AI(人工知能)ツールがどうやって作られるのかを学習するためのロードマップをご紹介します。

初心者がAIの作り方について学ぶロードマップ概要
  1. プログラミング言語のPythonを学習する
  2. 数学を学習する
  3. 機械学習モデルを勉強する

(1)プログラミング言語のPythonを学習する

プログラミング言語の「Python」を学習することで、AI(人工知能)ツールを学習できます。

なぜなら、AI(人工知能)ツールではプログラミング言語のPythonでコードが書かれているケースが多いからです。

PythonはさまざまなWebアプリケーションの開発で使用されている言語ですが、特に機械学習を用いたソフトウェアの開発で使用されています。

プログラミング言語のPythonの学習は、書籍やWEBサイト、プログラミングスクールで始めることができるので、興味がある方は勉強してみるのも良いでしょう

(2)数学を学習する

AI(人工知能)ツールの作り方を学習するためには、数学や統計学を学習することも重要です。

AI(人工知能)のアルゴリズムは、確率や統計、線形代数、微積分などの数学・統計学に基づいて設計されています。

数学や統計学を理解していなければ、どのアルゴリズムを採用すべきなのか、生成された結果が適切なのかを判断することができません。

AIに関する数学や統計学の学習は、書籍やWEBサイト、プログラミングスクールで始めることができます。

(3)機械学習モデルを勉強する

AI(人工知能)ツールは機械学習モデルを利用して情報を出力する仕組みです。

「機械学習モデル」を勉強することで、AI(人工知能)ツールがどうやって作られるのかを学習できます。

AIの作り方についてよくある質問

AIの作り方についてよくある質問

スマホでAIは作れますか?

AIの作り方について詳しい本はなんですか?

スマホでAIは作れますか?

スマートフォンやタブレットなどの携帯端末でAI(人工知能)を作るのは、非常に困難な作業となっています。

理由は、AI(人工知能)の開発には、大量のデータを保存するためのストレージ(補助記憶装置)や機械学習ができる高い計算能力を持つコンピュータなど、高度な開発環境が必要だからです。

近年ではスマートフォンやタブレットの性能が著しく向上していますが、パソコンに比べると機能上限が低く、AI(人工知能)の開発に必要なスペックではありません。

個人で簡易的なAI(人工知能)を作成する場合でも、10万~20万円程度で市販されているミドルクラスのデスクトップパソコンが必要です。

AIの作り方について詳しい本はなんですか?

AIの作り方について詳しく書かれた本は以下の2冊です。

「エンジニアなら知っておきたいAIのキホン 機械学習・統計学・アルゴリズムをやさしく解説」

「エンジニアなら知っておきたいAIのキホン 機械学習・統計学・アルゴリズムをやさしく解説」は、これからAIを学習するエンジニアに向けて、「AIとは何か」「AIで何ができるのか」を解説した本です。

エンジニア向けに書かれた本なので、AI(人工知能)について全く知らない初心者より基本的な知識がある人におすすめです。

販売元:「エンジニアなら知っておきたいAIのキホン 機械学習・統計学・アルゴリズムをやさしく解説」インプレスブックス

「ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装」
画像の引用元:「ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装」オライリージャパン

「ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装」は、ディープラーニングやニューラルネットワークの基礎から誤差逆伝播法や畳み込みニューラルネットワークなどの実装レベルまで解説された本です。

AI(人工知能)について基本的な知識があり、実践的な知識を身に付けたいという方におすすめです。

販売元:「ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装」オライリージャパン

AIの作り方 まとめ

この記事でわかること
  • AI(人工知能)はデータ・学習モデル・インターフェースで構築されている
  • AI(人工知能)ツールがどうやって作られるのかを学習する必要がある
  • AIの作り方は本を読めば理解できる

今回は、AI(人工知能)の作り方について解説しました。

AI(人工知能)を個人で作成する場合、Pythonに代表されるプログラミング言語の知識や機械学習モデルの扱い方、学習させるデータの収集、開発環境などが求められます。

AI(人工知能)に挑戦してみるなら、この記事で紹介したロードマップや本を参考に、AI(人工知能)や機械学習モデルについて勉強してみましょう。

また、AIプラットフォームを導入すれば、専門知識がない人でもスムーズにAI(人工知能)を作成できます。小規模でのスタートを検討しているなら、AIプラットフォームの導入を検討しましょう。

目次